ヒビカス講師ライブ「道しるべ」&ライブ参加型「盆太鼓」ワークショップ
9月23日(火祝)に、政所和幸講師&香川力哉講師とゲストに山内利一講師をお招きし、ヒビカス横浜スタジオでのライブ開催を致します!
今回は午前中に【ライブ参加型盆太鼓ワークショップ】も実施し、一緒にライブに出演する場面もご用意しました。
人数にも限りがございますので、ぜひお早めにご予約くださいませ。
日時:9月23日(火祝) 14:00開場、14:30開演(16:30終演予定)
出演:政所和幸、香川力哉、ゲスト 山内利一、助演 野村勇太
入場料:4,000円(税込)
会場:ヒビカス横浜Aスタジオ
申込開始:2025年8月10日(日)10:00~
申込方法:
ヒビカスメンバーサイト「hacomono」の「イベント申込」よりお申込み下さい。
会員登録がお済でない方は新規会員登録をお願いいたします。
※メンバーサイトにログインした状態で下記URLをクリックお願いします。
https://hibikus.hacomono.jp/event/78/
※ライブとのセット企画です
※ワークショップへお申込みの方は、必ずライブにもお申込みをお願いします
ライブ当日の演目の一つ「盆踊り」にご参加いただけるワークショップを開催します。
「東京音頭」を題材に、太鼓のリズムと踊りの動きを楽しく体験していただきます。
初めての方でもご安心いただける内容です。
当日のライブでは、会場を使って参加者とともに「盆踊り」の輪を作ります。
ひとつにつながる、特別な時間をぜひ一緒に作りましょう!
日時:9月23日(火祝)10:00~12:00
担当講師:政所和幸
参加費:5,000円(税込) ※ライブ鑑賞料別、別途申込必須
定員:14名
会場:ヒビカス横浜Aスタジオ
申込開始:2025年8月10日(日)10:00~
申込方法:
ヒビカスメンバーサイト「hacomono」の「イベント申込」よりお申込み下さい。
会員登録がお済でない方は新規会員登録をお願いいたします。
※メンバーサイトにログインした状態で下記URLをクリックお願いします。
https://hibikus.hacomono.jp/event/78/
------------------------------------
キャンセル料が以下の期間に該当する場合は、キャンセル料が発生いたします。
[5~7日前]10% [2~4日前]50% [前日・当日]100%
※事前決済の方は、キャンセル料を差し引いた金額を払い戻し致します
※店頭払い予定だった方は、後日来店の際にキャンセル料のお支払いをお願いいたします。
■お申込み・お問合せ
ヒビカス横浜
横浜市中区山吹町1-7
045-242-5656
yokohama@hibikus.com
<出演者について>
◆政所和幸
東京都出身。1979 年生まれ。
1990年日暮里中央町会鞆絵太鼓に入会、青少年育成活動として地域のお祭り各種イベントに参加。
2000年、英哲風雲の会小泉謙一氏をリーダーとするユニットグループ「和太鼓集団乱打夢」に参加。
同年地元のグループ鞆絵太鼓より鞆絵太鼓会七星創設。
2003年より本格的にプロ生活をスタート、世界各国でおよそ500公演以上を経験
2007年12月よりTAOに入団し、2012年5月までの在籍中に日本公演、台北公演、北島三郎特別公演などに参加。
若手中心グループ、TAO・YELLOWの主軸メンバーとして活躍した。
◆香川力哉
千葉県習志野市出身。
8歳の頃より太鼓を始める。
2012年より1年間、佐渡の鼓童文化財団研修所にて太鼓の基礎を一から学ぶ。
帰郷後、演奏者として更なる高みを目指すべく、和太鼓奏者の内藤哲郎氏の元で研鑽を積み、
2016年には同氏率いる和太鼓音楽集団『どんがら』に参加。
近年では国内外での演奏へ参加、2021年には自主企画公演「深奏-mikana-」を実施するなど、勢力的に活動の幅を広げている。
◆山内利一(ゲスト)
鳥取県三朝町出身。幼少の頃に父から民謡三味線の手ほどきを受ける。
京都市立芸術大学音楽学部卒業。
平成三年鳥取県高等学校総合音楽会 ソロ部門(マリンバ)にて最優秀賞受賞。同年三朝町より奨励賞受賞。
2000〜2011年 京都を中心に活動する和太鼓演奏集団「風流打楽 祭衆」に参加。
2005年から2011年まで音楽監督に就任。
2009年に行った三味線ソロリサイタルが第20回出光音楽賞にノミネートされる。
国内の他、ウィーン、ベルリン、ハミルトン(ニュージーランド)、にて津軽三味線ソロコンサートを開く。
また、ニュージーランドで開催された「太鼓フェスティバル」にゲストプレイヤーとして招待されコンサートを行う。
打楽器を大口久二子、小谷康夫、山本毅、種谷睦子の各氏に師事。
津軽三味線を松村幸治、松橋礼香の各氏に師事。
現代邦楽三味線を山崎千鶴子氏に師事。
長唄囃子を藤舎呂悦氏に師事。
日本音楽集団、NAZNA、和奏、Persession、山岡洋一、Fluegel、Duo<K+R>、当メンバー。
国内外作曲家の新曲初演やテレビ、ラジオ、映画、ゲーム、様々なアーティストのレコーディングに参加する等スタジオワークも数多い。
また、書道家、画家、舞踊家、声明、等他ジャンルとの共演も多い。
国内外で演奏活動をする傍ら後進の指導にも力を注いでいる。