NEWS
お知らせ/ワークショップなど
お知らせ/ワークショップなど
2021.01.17
近藤克次先生による
” 大太鼓 / 長胴太鼓 / 千里馬オマージュVer.1 ” ワークショップ
2021年2月開催が、2月27日に決定!
※ 従来のワークショップから” 申込方法” 及び ”受講時間”
そして、”一部クラスの受講料” に変更が御座います
下記詳細確認をお願い致します。
楽しく真剣に、且つ丁寧に的確に。。。
太鼓の楽しさを伝え 受講者一人一人に丁寧に その人に合った的確な
アドバイスをして下さる、人気の近藤克次先生のワークショップです。
1月23日(土) 13:00 より
” 宮本卯之助商店 オンラインショップ ” にて、受付を開始いたします!
<< 受付方法 変更 >>
今回は、宮本卯之助商店 オンラインショップにて
ワークショップ申込受付をお願い致します。
(https://www.miyamoto-unosuke.co.jp/products/list.php?category_id=80)
※ 受講料については、宮本卯之助商店オンラインショップ にて申し込み時に
”クレジット決済”か”銀行振込”にて、事前にお支払い願います。
※ 定員を迎えた場合
別途キャンセル待ち商品への申込にて受付致します
注文順番にてキャンセル待ちの受付を致します。
キャンセル発生時には、ベースメントよりご連絡
させて頂きます。
【長胴クラス】 時間:12:00~14:00
定員:10名 受講料:5,500円
対象:中学生以上
推奨バチ:長さ40~45cm×太さ2.4~2.8cm程度の
朴か桧のバチが適しています。
(当日、販売もしております。)
※受講申込サイト(宮本卯之助商店オンラインショップ)
⇒ https://www.miyamoto-unosuke.co.jp/products/detail.php?product_id=8936
【大太鼓クラス】 時間:14:15~16:15
定員:10名 受講料:5,500円
対象:中学生以上で太鼓歴1年以上の方。
推奨バチ:長さ45cm×太さ3cm程度の
桧のバチが適しています。
(当日、販売もしております。)
※受講申込サイト(宮本卯之助商店オンラインショップ)
⇒ https://www.miyamoto-unosuke.co.jp/products/detail.php?product_id=8937
【千里馬オマージュVer.1クラス】 時間:16:30~18:30
定員:10名 受講料:5,500円
対象:中学生以上で太鼓歴3年以上の方。
※受講申込サイト(宮本卯之助商店オンラインショップ)
⇒ https://www.miyamoto-unosuke.co.jp/products/detail.php?product_id=8938
<近藤先生よりメッセージ>
「私が鼓童メンバー時代、『千里馬』を通して培った多くの
テクニックや太鼓に対する姿勢などを体験談と共に参加者の
皆様にお伝えし、技術向上のお手伝いを致します・・・
スキルアップ間違いなし!」
*会員登録がお済みでないお客様が登録料が必要となります。(500円)
*受講料は当日清算となります。(現金、クレジット可)
*キャンセルされる時期が以下の日程に該当する場合はキャンセル料がかかります。
[5~7日前 10%] [2~4日前 50%] [前日・当日 100%]
【講師紹介】 近藤克次 (こんどうかつじ)
三重県出身。
1976年に高校卒業後、佐渡の『鬼太鼓座に入座し和太鼓と津軽三味線を修業する。その後、『鼓童』創設に参加しその中心プレーヤーとなる。
1987年より「鼓童研修所」所長として新人の育成に務める一方、オランダのバレエ団『ネザーランド・ダンスシアター』の「輝夜姫」公演に和太鼓指導者及び演奏家として単独で参加し、パリ(オペラ座)・ドイツ・オランダ・日本と巡演し大好評を博す
1993年には独立し、国民文化祭等での作曲・演奏をする。2年後、長野での『太鼓塾』を定期的に開催し始め、太鼓を打つ技術だけでなくストレッチを重視した『表現する体づくり』をテーマに「近藤克次太鼓メソッド」を確立。2003年伊勢において第一回『神恩感謝日本太鼓祭』の企画・構成・演出を手がけ、2011年までの9年間、総合指揮を執る。
2006年、スコットランドにて演奏&太鼓ワークショップを行い、翌年からドイツ・フランクフルトにて太鼓ワークショップを毎年開催し、今年で6回目を迎える。
2010年、指導している東京都三鷹市の「明星学園和太鼓部」が全国高校総合文化祭にて優良賞受賞。
2015年度には栄えある文部科学大臣賞第一位を獲得。
現在も演奏活動だけでなく、企画、指導、作曲者としても高い評価を得ている。